kensablogadmin一覧

スポGOMIワールドカップ日本STAGE参戦!

9月21日(日)東京で開催されたスポGOMIワールドカップ2025日本STAGEに当センターの精鋭3名が出場してきました。

結果は47都道府県中、大健闘の13位でした!

1位 スマイルストーリー(新潟県) 78.24kg(拾ったごみの量)
2位 クリーンmen Bチーム(埼玉県) 35.13kg
3位 燃えるゴミ(兵庫県) 27.55kg

13位 IPA(当センター) 24.85kg

※拾ったごみの重さだけではなく、加算されるポイントがあるそうです。

「思いのほかゴミが多くてびっくり。タバコがびっしり詰められたペットボトルや、なんだかよくわからないけど蛆がたかったゴミなどいろいろあって、少し悲しい気持ちになりました。」

1位の壁が高い!
でも本当によく頑張りました。お疲れさまでした!

 


石綿取扱い作業従事者特別教育講習会を行いました

こんにちは。

2025年9月19日(金)当センターにて「石綿取扱い作業従事者特別教育講習会」を開催しました。今年度の石綿特別講習会は外部開催も含め6回目となります。

今後も、石綿についての講習会や説明会の開催を予定しております。
ご興味がある方のお問合せ、お待ちしております。


スポGOMIワールドカップ日本STAGEに出場します

こんにちは。

昨年開催された、スポGOMIワールドカップ岩手STAGEで見事優勝し、岩手県代表となった当センター職員チームが9月21日(日)に東京で開催されるスポGOMIワールドカップ日本STAGEに出場します。

47都道府県の精鋭が、ゴミ拾いを通してスポーツ&環境保全を楽しみながら競う大会です。

以下、参加メンバーの意気込みです。
「岩手県の代表として、たくさんのゴミを拾って社会問題の解決に少しでも役に立てればいいです。」

いつか、ゴミを拾わなくても良い世の中になるといいですね。
この大会がその足掛かりとなることを願っています!

大会での健闘を職員一同祈っています。
頑張ってきてください!


「第12回入浴施設衛生管理セミナー」に参加しました

こんにちは。

9月11日(木)にケア・テックビルで行われました、アイシーシー・SPサポート様主催のセミナー「第12回入浴施設衛生管理セミナー」に参加しました。

本セミナーは、浴場施設(温泉・旅館・ホテル・公衆浴場・福祉施設 等)様対象に、衛生管理の重要性、また実例を用いた実務的な洗浄消毒の在り方、適切な予防管理によるレジオネラ症対策を実務的な内容のセミナーで、当センター職員も講師として発表させていただきました。

以下プログラム

1. 「レジオネラ症予防対策について」
岩手県環境生活部 県民くらしの安全課   荒谷 華子 氏
2. 「レジオネラ属菌検査の現場から」
一般財団法人 岩手県薬剤師会検査センター   佐々木 大 氏
3. 「受水槽・貯湯槽・給水・シャワー水のレジオネラ対策」
NPO法人 入浴施設衛生管理推進協議会   峠舘 正弘 氏
4. 「浴場施設の衛生管理の実践」★レジオネラ発生の危険なケース(各種実例から)
NPO法人 入浴施設衛生管理推進協議会   八重樫 英樹 氏
5. 「浴場における効果的な洗浄方法」★酸性とアルカリ性の泡による交互洗浄等
NPO法人 入浴施設衛生管理推進協議会   玄地 学 氏

 


県民くらしの安全課 荒谷様 「レジオネラ症予防対策について」


当センター佐々木発表風景


NPO法人 入浴施設衛生管理推進協議会 峠舘様


石綿事前調査(目視)及び採取のOJTについて

こんにちは。

先日、一般社団法人岩手県薬剤師会会営内丸薬局にてアスベストの事前調査(目視)及び採取の教育訓練を行いました。今後も、お客様のご期待に応えられるよう、職員の教育を継続してまいります。


毒物劇物試験対策講習会を開催しました

こんにちは。

8月7日(木)、当センターにて毒物劇物試験対策講習会を開催しました。

法律、基礎化学、各物質の特性など、幅広い内容の講義となりましたが、皆様長時間熱心に聴いてくださいました。
受験生の皆様方のご健闘をお祈り申し上げます。


講習会の様子


全国給水衛生検査協会東北・北海道支部技術研修会に参加しました

こんにちは。

先日、全国給水衛生協会東北・北海道支部の総会及び研修会が札幌市にて開催され、参加してきました。
飲料水の事例研究発表会では、当センターの佐藤瞳が「TOCに影響を及ぼす要因について」という内容で発表し、11月に開催される全国技術発表会でも発表することが決定いたしました。


「アスベストに関する法改正について」の説明会を行いました

こんにちは。

2025年5月16日(金)盛岡八幡宮にて「盛岡地区電気工事業協同組合 令和7年度通常総会」が開催され、その中で「アスベストに関する法改正について」というテーマで説明会を開催させていただきました。

お忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました。


水道水質担当者研修会を行いました

こんにちは。

先日、水道水質担当者の方々を対象とした研修会を当センターで開催いたしました。
特別講演として、岩手県県民くらしの安全課の乾様から水道行政の最近の動向についての講演をしていただきました。
当センターからは、アルコール使用による検査への影響、採水時における注意点などの研修をさせていただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

県民くらしの安全課・乾様からの講演


当センター職員による研修


衛生講習会を行いました

こんにちは。

11月7日(木)に志戸平温泉株式会社様にて、衛生講習会をさせていただきました。
内容は、近年の食中毒事例の紹介や、手洗い不十分による食中毒の事例や危険性について、また、参加者に事前に実施してもらったハンドスタンプによる手の細菌の状況の確認、そして、手洗いキットによる手洗い状況の確認を行いました。

皆様のとても熱心な聴講や、積極的にグループワークに参加していただき、こちらも身が引き締まる思いでした。

 講習会の様子

 実際に手洗いを実施

 洗い残しがブラックライトで分かる

当センターでは、様々な講習会を行っております。
ご興味のある方はお問い合わせください。